以前作成したスクリプトDelayParameterに似てますが・・
ちょい違います。(^^;;

DelayParameterはマスターのパラメータをエクスプレッションで参照しますが
今回のはマスターのFカーブをコピーしますのでスクリプト実行後マスターのFカーブに変更が
あった場合、再度スクリプトを実行する必要があります。
じゃ劣化?バージョンとなりますが、 そのかわりコピーしたFカーブを
モディファイできるということも言えるわけで、

で、今回のはスレーブにコピーされたFカーブのオフセットやスケールに
別途用意したFカーブを参照し変動できるようにしました。
詳しくは以下参照。

ということで、御自由にDLして下さい。

RT_Parameter.zip


RT_Parameter v0.1


1: 同一パラメータを有する複数アイテムを選択します。
   ※このとき一番初めに選択したアイテムがマスターアイテムとなります。

2: 当スクリプトを実行します。

3: RT_Parameterの PPGが開きます。
   PPG右上の [PickParameter]ボタンを押し、ピックモードにします。

4: 8キーを押しExplorerを開きます。
   Explorerを 「すべて+アニメート可能なパラメータ」 のモードにします。
   選択状態にある任意のアイテムの階層を開いていき、遅延参照したいパラメータをピックします。
   パラメータ欄にピックしたパラメータが表示されます。
   (ピックモードを使用せずダイレクトにパラメータ欄にキー入力してもかまいません。
   また、このとき選択するのはマスターアイテムのパラメータでなくても問題ありません。)

5: Offset_F, T_Scale にはデフォルト値でFカーブが設定されています。
   変更する場合はアニメーションエディターを開きそれぞれ0から100フレームの間で
   キーを追加、値を変更など行ってください。

6: 生成ボタンを押します。
   アイテムを選択した順に、Offset_F, T_Scale のFカーブの値を参照してパラメータのFカーブに
   順次オフセットとスケールが施されます。



  ※注意: スレーブアイテム(選択したマスターアイテム以外のアイテム)の選択されたパラメータに
        アニメーション(Fカーブやエクスプレッション等)が既に存在する場合、そのアニメーションは削除され
        当スクリプトにより 新たにアニメーション(Fカーブ)が上書きされます。
        つまり事前のアニメーションが失われますので、かならずバックアップをとってから使用することを
        お勧めします。
        
        また、とくにエラー処理などはしていません。
        個人の責任において使用してください。
        使用したことにより発生したトラブルについては
        当方は一切責任を負いませんので予め御了承ください。
        改造・改編など御自由にしてください。



えーと文字で説明してもイマイチどういうスクリプトなのか分りづらいですよね・・・

ということで適当に下記サンプルで説明します。
また下記サンプルのシーンデータは、 
RT_Parameter.zip 内に同梱しています。





スクリプト実行前実行後等のサンプルムービー
再生・表示されない場合はココをクリックしてください。




@A
平たいBOXが上下(Y軸)に動く適当なアニメーションがついているシーンです。


B 一番左の BOX (cube) を選択します。※一番初めに選択したアイテムがマスターアイテムとなります。


C シフトキーを押しながら、cube50 をクリックして全てのBOXを選択状態にします。


D 当スクリプトを実行します。
   RT_Parameterの PPGが開きます。


E PPG右上の [PickParameter]ボタンを押し、ピックモードにします。
   「すべて+アニメート可能なパラメータ」 のモードにしたエクスプローラから
   選択状態にある任意のアイテムの階層を開いていき、参照したいパラメータをピックします。
   今回はローカルトランスホームのYをピックします。

   パラメータ欄にピックしたパラメータが表示されます。

   (ピックモードを使用せずダイレクトにパラメータ欄に直接キー入力してもかまいません。

    また、このとき選択するのはマスターアイテムのパラメータでなくても問題ありません。



F Offset_F, T_Scale のデフォルトのFカーブはこのようになっています。
   今回は
そのままの状態で 生成ボタンを押します。


G 一番左の BOX (cube) ローカルトランスホームのYのFカーブがスレーブにコピーされ
   オフセットされながらアニメーションされます。

   後半になるほど動き出すオフセットが短くなり、さらにBOXの動きも速くなっています。


H Offset_F, T_Scale のFカーブを変更してみます。
     Offset_Fの100フレーム目の値を 1 から -4 に変更。

     T_Scale の100フレーム目の値を 0.2 から 1 に変更。
     T_Scale の50フレーム目にキーを追加し、値を 8 にしました。

   
生成ボタンを押します。(このときマスター・スレーブとも全て選択状態であること。)



I 両端からアニメーションが始まり、中央にいくほどアニメーションのスピードが遅くなります。
   パラメータ(
Offset_F, T_Scale)のFカーブを編集することでオフセットのタイミングを
   加速させたりスピードを変えたりできます。




今回の例では同じアイテムのパラメーターにスクリプトを適応しましたが、同じパラメータを有しているのであれば
別種のアイテム(ライト,Null,カーブ,カメラ,etc,)が混在していてもかまいません。


またオフセットなどされる順番はアイテムを選択する順番で決まります。
一番初めに選択するアイテムはマスターアイテムです。
以降のアイテム(スレーブアイテム) はオフセットの順番などを考慮し選んでください。
(スクリプト内で名前順などのソート処理はしていません。)


今回同梱のサンプルシーンでは、アイテム を直接選択していますが グループのメンバーに登録しておいて
そのグループを選択し実行してもかまいません。


ただし
グループ選択する場合はグループのメンバー(アイテム)が内部的にどの順番で
選択されるかの考慮が必要です。
   


  ※注意: スレーブアイテム(選択したマスターアイテム以外のアイテム)の選択されたパラメータに
        アニメーション(Fカーブやエクスプレッション等)が既に存在する場合、そのアニメーションは削除され
        当スクリプトにより 新たにアニメーション(Fカーブ)が上書きされます。
        つまり事前のアニメーションが失われますので、かならずバックアップをとってから使用することを
        お勧めします。
        
        また、とくにエラー処理などはしていません。
        個人の責任において使用してください。
        使用したことにより発生したトラブルについては
        当方は一切責任を負いませんので予め御了承ください。
        改造・改編など御自由にしてください。