詳しくは以下参照。 
    
    とりあえず、御自由にDLして下さい。
    ↓  
    Daitarn.zip
    
    すみません。(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;
    標準の機能で同等のことが出来るということが分りました!
    完全に オイラの調査不足です・・・・orz
    
    ということでこのスクリプトは完全に不要な代物となりました。
    
    でも一応おいておこう。w 
  
     
      | Daitarn v3.0
 
 
 ええとですね。XSI (SI) は良いツールですが、
 時々仕様?にイラッとくるときがありまして・・(^^;;
 で、その一つがプリミティブ取得時なんですけどね。
 律儀に毎回ワールド座標のど真ん中に出してくれるわけです・・。
 
 で、街並みなどの広範囲なモデリングとかしてるとですね。
 街のはずれでBOX一つ発注しても いちいち中心街までとりにいかなきゃならんのですよ!ったく。
 ポンとその場に出してくれよ!と・・
 
 で、作ったはいいが、既にありまして・・・(^^;;;
 皆考えることは同じで・・日本のサイトで2件、海外で1件 見付けました。
 内容・ソースともほぼ同じ・・
 そりゃPickPosition使ったら他に書きようないし・・。
 
 ってことで無駄に余計なソースを足して、逆にイラッとくるものに仕上げました。w
 
 ではサラリと使用方法を記します。
 
 
 1: このスクリプトを適当にキーボードマッピングに割り当てます。
 
 
 2: 効果が分かり易いようにワールド座標の原点から遠い場所を表示するように
 任意のビューを移動します。
 
 
 3: Model 
          > 取得 > プリミィティブ > ポリゴンメッシュ > 球
 などで、適当なプリミィティブを取得します。
 
 
 4: プリミィティブ取得直後、そのプリミィティブがセレクト状態である状態のまま
 1:で割り当てたキーを打ちます。
 (キーボードマッピングに割り当てず そのままスクリプト実行でもいいですけど)
 
 
 5: カーソルの形状がマーキングペンのようになります。
 任意のビュー内の適当な空間をクリックするか、
 ビュー内に他のオブジェクト等があるのならスナップモードにして
 そのオブジェクトの頂点などにカーソルを合わせてクリックするなどして下さい。
 
 またマウスをクリックする際に「ダイターン」と叫ぶと更に効果的です。ウソです。
 
 
 6: いかがでしょうか、クリックした場所にヤツが現れたのではないでしょうか?
 
 
 以上です。
 苦情・中傷・失笑・嘲笑は一切受け付けません。
 「鼻でフッと笑う」や、「ケッと脱力する」や、「で?」や・・・「即削除」な光景が・・・・
 
 ワー・ワー・ワー・ワー・ワー・ワー・ワー・聞こえない聞こえない・・
 見えない・見えない・・・何も何も・・
 
 
 
 ※注意:
 とくに例外処理・エラー処理などはしていません。
 必ずバックアップをとってから使用することをお勧めします。
 個人の責任において使用してください。
 使用したことにより発生したトラブルについては
 当方は一切責任を負いませんので予め御了承ください。
 改造・改編など御自由にして下さい。
 
 
 ところでユーザービューのときは、どうすればいいのかな?・・・・
    |